Apple 有線接続タイプCarPlayを無線接続にするアダプターCarlinKit CPC200-U2W-Plusを購入してみました。愛車にはCarPlay対応ヘッドユニットを取り付けていますがこれをお手軽に無線化出来る製品ということで12.12セールで購入してみました。
今日は消化しきれない有給休暇を利用して愛車 スズキ・スイフトスポーツ ZC33S の定期メンテナンスに行ってきました。前回のメンテナンスが2021年5月23日でしたので(たまたまですが)ちょうど6ヶ月後でのメンテナンスとなります。いつもお世話になっている Garage R に行ってきました。
愛車の洗車をしました。これまでは水洗いだけでしたが今日はカーシャンプーを使って丁寧に洗ってみました。シャンプーが残らないようにしっかり水で洗い流し、乾拭き。車内も掃除機をかけて水拭きして。すっかり乾いたところでガラス系ポリマー剤でメンテナンス。ついでに先日購入してきたワイパーのゴムも交換しておきました。シンガポールは雨が多いのでワイパーの状態が悪いとドライブが楽しくなくなるので定期的に交換するようにしています。
シンガポールでは日本同様、登録から3年目に車検を通す必要があります。車検が通っていないと自動車保険(シンガポールの場合は自賠責保険はなく、各社が提供する保険が必須)を更新することが出来ず、自動車保険を更新しないとRoad Taxの支払いが出来ないという仕組みになっています。全てオンラインで繋がっているので余裕をもって順番に済ませておかないとややこしいことになります。
2021年5月22日、6ヶ月ごとに行っている定期的なメンテナンスを済ませました。
久しぶりに車をいじりました。1年前からHKSのSUPER SQVというBOVを取り付けてサウンドを楽しんでいますが、少し音質が甲高く、流石に夜遅くに住宅街では迷惑かと思いはじめました。HKSの純正パーツとして交換用のフィンがあり、それに交換することで甲高い音が抑えられるといったレビューを見かけたので購入、交換してみました。
定期的なメンテナンスと合わせて愛車 スイフトスポーツ ZC33S のエアコンフィルターも交換しました。1年毎に交換するようにしていますが都度エアコン内部のカビ発生を抑制してくれるわさびd’airも一緒に交換です。
この週末(2020年12月5日)は愛車のスイフト・スポーツ ZC33S の6ヶ月毎または1万キロごとのメンテナンスで世話になっているGrage Rに行ってきました。ちょっと早めですがタイヤ交換も含めてメニューは以下の通り。
シンガポールも他国同様、大変多くの自家用車が走っていますが、この数年よく見かけるのがBlueSGというロゴのついた小型の電気自動車。電気自動車のカー・シェアリングを提供している会社で、シンガポール各地に充電ステーションを設け、メンバーが車を借りれる仕組みを構築しています。
スイフトスポーツZC33Sにタイヤ空気圧監視警報システムTPMSを取り付けました。車を購入してから検討していたのですが、かさばるTPMS画面は邪魔そうでコンパクトな製品を探しているうちに時間が経過してしまいました。知人からスイッチホールに設置できるタイプを見つけたと聞いて早速購入、取り付けました。
愛車のスイフトスポート ZC33S ですが2020年6月6日に1年半目 26,000キロ のメンテナンスに行ってきました。2018年11月納車、毎6ヶ月でメンテナンスしてきましたので本来は2020年5月にオイル交換時期だったのですがCOVID-19の関係で1ヶ月遅れとなりました。
我が愛車スイフトスポーツ ZC33S の2万キロ点検(1年目点検)に合わせてブローオフバルブを追加インストールしましたが、スパークプラグもHKSのスーパー・ワイヤー・レーシングに交換してみました。