
SwitchBot Bot
様々な家電をApple HomeKitやGoogle Homeで操作できるようにするうち、夜間のみ使っている空気清浄機もスケジュールに沿って稼働と停止を自動化出来ないかと思いはじめました。私が2020年に購入したパナソニックの加湿機能付き空気清浄機はWiFi接続機能やリモコンが無いタイプなので本体上部のスイッチを押下しなければ起動、停止ができません。
そこで、カーテンの開閉自動化に使っているのと同じメーカーのSmartBotのSmartBot Botを購入してみました。そもそもSmartBotはこの商品を生み出してからカーテンなど製品のラインナップを増やしたブランドと記憶しています。





小さな梱包箱に製品、付属品マニュアルが丁寧に梱包されています。最近は中国メーカーのガジェットを購入することが多いのでこの丁寧さだけで感心してしまいます。本体底面には3M両面テープが既についており、貼り直し用の予備が1つ付属しています。またプッシュスイッチではなくON/OFFタイプの壁スイッチを押したり、引っ張ったり(反対側を押す代わりに引っ張る)するための両面テープとループのナイロン線がついているアクセサリ2個。そしてユーザーマニュアルが付属しています。
パナソニックの加湿清浄機に取り付けるとこんな感じになりました。



思ったより高さがあるのでちょっと不格好になってしまいました。本体を貼り付ける際はプッシュボタンが出てくる位置を動作させながらよく見極めて貼り付けました。設定で何秒間押してからもとに戻るといった設定も出来るので長押しが必要な機器も対応可能です。
- SwitchBot スイッチボット スイッチ ボタンに適用 指ロボット – Amazon.co.jp